カメラ・写真– category –
-
αで船の光跡を撮る!バルブ撮影時の設定方法
ミラーレス一眼カメラでも、バルブ撮影モードを使えば、美しい船の光跡を撮影することができます。花火や車のテールランプ、星空など、いろいろな被写体への応用も可能な撮影モードのひとつです。 【バルブ撮影とは】 バルブ撮影とは、バルブ(BULB)撮影... -
作例付きレビュー:小型軽量マクロ「SEL30M35」の魅力
ソニーストアのジュエリー撮影体験会でお借りしたのをきっかけに購入したマクロレンズ「Sony E 30mm F3.5 Macro (SEL30M35)」は、お気に入りレンズのひとつです。 小型軽量なうえ、オールマイティに使えるので重宝しています。 ゆっちぃ 今回は、SEL30M3... -
スローシャッターにも挑戦!浅草 三社祭 2019
浅草の三社祭りに行ってきました。 毎年カメラを持っていくのですが、なかなか思うように撮れず、リベンジが続いています。 お祭り撮影の難しさは、「混雑」と「動き」。 とにかく混み合うので、気づけば見物客の頭がメインになっている写真がごまんと撮れ... -
作例付きレビュー:ボケ感が美しすぎる「SEL50F18」の魅力
「超」がつくほど気に入っている「Sony E 50mm F1.8 OSS(SEL50F18)」は、わたしがはじめて購入した単焦点レンズです。 ちなみに単焦点レンズというのは、焦点距離がひとつしかないレンズのことで、わかりやすく言うとズーム(拡大)ができません。 だけ... -
卓上背景スタンドはテーブルフォトにおすすめ~メリットや使い方をご紹介!~
テーブルフォトを撮ろうとしたんだけど、家の中がゴチャゴチャでイメージどおりの写真が撮れなかった~なんて経験、ありませんか? 中には、撮るために片付け始めたけど、片付けで終わっちゃった人もいるんじゃないかと思います。 そんな人におススメなの... -
カメラ・レンズの保管にオススメ!可愛いインナーケース付きドライボックスで悩みが解消!
カメラやレンズはカビが生えやすいって知っていますか? 私の場合、やられたのはレンズの保護フィルタ。レンズ本体は無事だったものの、結構ショックで、あわててドライボックスを探しに行った覚えがあります。 しかしながら、最初に購入したカメラ用ドラ... -
中目黒の桜2019&撮影会で学んだこと
中目黒の桜を撮りに行ってきました。川沿いに咲き誇る桜は見ごたえあります。 今回、ひさしぶりの撮影会参加だったのですが、ほかの方の写真がとても参考になりました。これは、ソロ活では得られない魅力です。 講師いわく、「写真の優劣を競うのではなく... -
日本橋 桜フェスティバル2019を撮る
2019年4月7日までの期間限定となる「日本橋 桜フェスティバル」では、灯桜(ともしざくら)というデジタルアートや桜色のライトアップを楽しむことができます。 早速、「SIGMA 19mm F2.8 DN」で手持ち撮影してまいりました! ゆっちぃ SIGMA 19mm F2.8 DN... -
カメラの絞り値(F値)とは?F値を知ってボケ味のある写真を撮ろう!
カメラを始めると「絞り」とか「F値」といったことばをよく耳にするかと思います。 ひとことで言うと、絞りはレンズから入る光の量を調整する機能のことで、F値(絞り値)はカメラに取り込む光の量を数値化したものです。 また、絞りには、写真のボケ味を... -
浜離宮恩賜庭園でキバナコスモスを撮ってきました
ひさしぶりにカメラさんぽを楽しんできたゆっちぃです。こんにちは! 今回は、浜離宮恩賜庭園に咲くキバナコスモスを撮ってきました。オレンジ色の可愛いお花です。 キバナコスモスは大手門入口付近のお花畑で咲いています。公式サイトによると見頃は9月末...