カメラ・写真– category –
-
雰囲気のある小物撮影に!おしゃれで使いやすいミーナの背景紙5柄セット
お気に入りの小物など、テーブルフォトを撮影するなら、背景に少しこだわるだけでおしゃれな写真が撮れます。 白い紙や布を用意するだけでもだいぶ違いますが、今回ご紹介する「柄入り」は、写真の雰囲気やイメージをより伝わりやすくしてくれます。 今回... -
オートフォーカス(AF)のモードを知ってピントに強くなる!
以前、水族館でピント合わせに苦労したことがあります。 関連記事>>すみだ水族館でおさかな撮影にチャレンジ このときは「魚が動くから」なんてしょうもない言い訳をしておりますが、今さらながら、フォーカスモードの設定が適切でなかったのでは…?と思... -
物撮りにピッタリ!エレコムの背景シートを購入しました
物撮り用のオシャレな背景紙が欲しくて、エレコムの「置き画がキレイに映える背景シート」を購入しました。 背景シートといってもこちらは被写体のうしろではなく、下に敷いて使うタイプのものです。 エレコムの商品説明によると、「映える置き画を簡単に... -
曇天での紅葉撮影!撮影ポイントをまとめてみた
秋の風物詩、紅葉を撮ってきました。 遠出はせず都内の某公園&曇り空での撮影と、特別感はあまりないのですが、逆に「いつでもどこでもきれいな紅葉は撮れる!」ということが再確認できました。 というわけで、今回の撮影にあたり意識したことや注意した... -
【カメラ女子向】ひとりで写真を撮る時に気をつけてほしい3つのこと
前回、【ソロ活女子へ】ひとりでもたのしめる「趣味カメラ」のススメに書きましたが、私はおもにひとりで撮影します。 ひとり撮影の魅力は、なんといっても気が向くままに撮れることです。 時間も場所も自分で選べます。 ただし、そのぶん、自分の身は自分... -
【ソロ活女子へ】ひとりでもたのしめる「趣味カメラ」のススメ
ソロ活とは「ひとり時間をたのしむ」ことです。 もしあなたがソロ活や、ひとりでできる趣味に興味があるのなら「カメラ」がおすすめ。カメラといってもスマホではなく、レンズ交換のできる一眼カメラやミラーレスカメラのことです。 今回はひとり撮影歴7年... -
カレッタイルミネーション2019|SEL30M35で撮影したよ!イルミ撮影時のポイントとは
カレッタ汐留で開催中の「カレッタイルミネーション2019」に行ってきました。 仕事帰りに寄ったので、レンズは小型軽量マクロ「SEL30M35」一本。やっぱりこれ、軽くていいですねえ。モチロン荷物になる三脚はなしです。 がっつり撮る人からは「やる気あん... -
わかりやすく解説!カメラの絞り・シャッタースピード・ISO感度の関係
今回はとてもとてもわかりにくい絞り・シャッタースピード・ISO感度の関係について、できるだけわかりやすく説明します。 【「絞り」と「シャッタースピード」の関係はコップに例えるとわかりやすい】 写真の適正な明るさというのは、「コップが水いっぱい... -
フォトブックを作ろう!写真集におすすめのレイアウトやサービスは?
フォトブックは「結婚式や子どもの成長記録など思い出としてとっておきたい人向けでしょ」なーんて、思っていませんか? もしそうだとしたら、とてもモッタイナイです!旅行や日々の記録など、写真の整理としてだって使えます。 そして、もしあなたがカメ... -
作例付きレビュー:広角~望遠まで!小型ズームレンズ「SEL18135」の感想
基本的には単焦点レンズが好きなのですが、被写体に近づけないなどシーンによっては厳しいこともあるので望遠ズームレンズは1本はほしいと思っていました。 そこで購入したのが、Sonyの「E 18-135mm F3.5-5.6 OSS(SEL18135)」。 手動ズームであるものの...