長年愛用してきたバイオリンケースがさすがにくたびれてきたので、ついに買い換えました!
迷い迷って購入したのは、東洋楽器の「ULシェルR」。
じつはこれまでのケースも東洋楽器さんのもので、オブロングタイプを使用していました。購入から15年以上経過した今も壊れることなく、品質がよいことは身をもって知っていたので安心チョイスです。
今回も東洋楽器さんのオブロングにしようかとも考えたのですが、レッスン環境が対面からオンラインに変わり、あれこれ持ち歩く必要がなくなったのでシェイプ型にしてみました。
二代目バイオリンケース&初シェイプ型ということで、お気に入りポイントなど残しておこうと思います。
とにかく軽い
公式によると、重さは約1.3キロと他と比べてもかなり軽量。
サイズも、スーパーライトの同じシェイプ型と比べても、小さめでした。
その分、内装もかなりコンパクトですが、バイオリンも弓も問題なく入りました。
弓は結構ギリギリです。楽譜入れはありません。
特に内装の質感とカラーがお気に入りで、ケースを開けるたびにテンションが上がりますし、なんなら練習の頻度も上がっています(笑)

ちなみにネットで探すと内装の色が違うものも出てきました。単なる写真写りなのか(それにしては乖離が大きすぎる)、はたまた仕様が変わったのかは謎です・・・。
仕様が変わったのであれば、どちらが最新かわかりませんが、店舗在庫によって色味が違う可能性もありそうですね。購入を検討されている方は注意したほうがいいかもしれません。
ロック+ファスナーのダブルロックが助かる
持ち運びしない時は、楽器をスムーズに取り出せるよう、ファスナーはせずにロックだけ掛けています。
そんな自分にとって、ファスナー以外の「簡単に開け閉めできるロック」は欠かせません。
万が一を考えると良くないのかもしれませんが、いちいちファスナーするのが面倒で・・・(もごもご)

スーパーライトも気になっていたのですが、ファスナーのみだったので候補から外れました。

スーパーライトも以前はロック+ファスナーのダブルロックでしたが仕様が変わったそうです。残念!
小物が入るポケットがうれしい
オブロングで育って?いるので、小物入れも絶対条件でした。
ぱかっと開け閉めできる小物入れなので、出し入れにストレスがありません。


肩当ても入る
肩当てもちゃんと入りました!(入らないとう口コミも見かけたので肩当ての形状によるかもしれません)
幅が狭いのでよくあるネックの横ではなく、ネックの下に入れています。
固定ベルトのようなものはないので、バイオリンとぶつからないよう楽器クロスを挟んでいます。(楽器店のスタッフさんに教えてもらいました♪)


底面に足(底びょう)がないのが難点
今回こちらのULシェルRに決めるにあたって、一番のネックは足(底びょう)がないことでした。
小型軽量タイプなので縦置きができないのは仕方ないとしても、足(底びょう)のないケースを地面に直置きすることにものすごい抵抗が・・・。
今はオンラインレッスンで関係ないけど、持ち出す時どうしようか、すごく悩みました。レッスン中はどうしてもケースを置かざる得ないし、ヤマハのような音楽教室だと土足ですからね。雨の日とかすごい汚れそう。。
ぐるぐる迷ったものの、欲しい気持ちはほぼ決まっていたので、持ち出す機会がきたらその時にまた考えることにしました。
いちおう地面に当たりそうな部分には底あてが付いていますし、なんとかなるかな~なんて。





足(底びょう)のこと以外は大満足なので、こちらのケースも長く大切に使わせてもらいます♪