MENU
アーカイブ
SWELLに移行中

桔梗信玄餅工場テーマパークに行ってきました(2018年秋)

当ページのリンクには広告が含まれています
桔梗屋工場

おとなも楽しめる工場見学ということで、山梨県にある『桔梗信玄餅工場テーマパーク』へ行ってきました!

桔梗信玄餅工場テーマパークはその名のとおり、山梨銘菓「桔梗信玄餅」を製造している工場です。

工場見学はわくわくしますね!

入場料無料&個人であれば予約不要で見学ができます。(案内時間はHPで確認してください)

桔梗屋工場

桔梗信玄餅工場テーマパークまでは、JR石和温泉駅からタクシーで約10分。歩くには、ちょっと厳しそうな距離です。帰りは、ショップ出口のところにタクシー会社の電話番号が案内されていたので、迎車をお願いできました。

目次

工場見学(2018年秋)

見学はガラス越しでしたが、工場に足を踏み入れた瞬間、信玄餅の良い香りが・・・!

こちらの包装ラインでは、なんと、すべてが手作業だそうです。

桔梗屋工場

とうてい手作業とは思えないスピードなのですが、それもそのはず。1個あたり5~6秒で包むのだそうです。まさに熟練の技ですね。

大量の黒蜜が空中伝いに運ばれていくさまも楽しめました!

包装体験

包装体験では、工場で熟練の技を目の当たりにしたばかりの包装作業をやってみることができます。

実際に体験してみると、工場で見た速さがいかにすごいかを実感します。

桔梗屋工場

体験料(当時は390円)は別途必要ですが、自分で包装した桔梗信玄餅を4つ持ち帰ることができました。

包み方はスタッフさんに教えてもらえるので安心。

不器用な自分は、小さなお子さんにも抜かれ、ビリっけつでした……。

お菓子の美術館

お菓子の美術館では、工芸菓子を鑑賞することができます。どの作品も結構大型で見ごたえアリ。

桔梗屋工場

もちろん、こちらの作品も「お菓子」です。

お味が気になりますね。食べてみたい

おわりに

桔梗信玄餅工場テーマパークには、カフェやレストラン、ショップも併設されているので、1日がかりでも楽しめそうです。今度はゆっくり行きたいなぁ。

この日は平日にもかかわらず、駐車場には観光バスがずらりと並んでいて、ショップは大混雑でした。

ただ、バスの出発時間とともに、さーっと人がはけるので、時間に余裕があるのなら空いた瞬間を狙うのがおススメです。

桔梗信玄餅工場テーマパークのはす向かいには、銀座ウエストの工場もありましたが、こちらは物販のみで見学はできませんでした。

気に入っていただけたらシェアお願いします
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次