河口湖オルゴールの森美術館に行ってきました。
高齢・・・って言うと怒られそうな父と母を連れての旅行でしたが、ふたりとも満足できたそうです。
なんといっても、「音楽」「富士山」「ヨーロッパ」を同時にたのしめる場所なんて他にはそうそうありません。(なんでその取り合わせなんだ!という突っ込みはスルーします)
そんなわけで、本記事では「河口湖オルゴールの森美術館」をご紹介します!
河口湖オルゴールの森美術館とは
河口湖オルゴールの森美術館(以下、オルゴールの森)は、川口湖畔にたたずむエンターテインメント美術館です。

エンターテインメント美術館?
そうなんです。
オルゴールの森には世界的に貴重なオルゴールや自動演奏楽器が展示されていますが、展示物を見て「ハイ終わり」じゃありません。
自動演奏楽器によるコンサートや、オートマタによる実演、サンドアートライブなど、とことん音楽をたのしめるイベントが目白押し。それこそがエンターテインメント美術館たるゆえんなのです。

「見て回る」だけじゃモッタイナイよ!
オルゴールの森の回り方
オルゴールの森では、『急ぎ足なら90分、じっくり回れば一日中楽しめる音楽のテーマパーク』をうたっています。
実際、うまく回れば90分でもいけなくはないですが、気をつけたいのはイベントの上演スケジュールです。
だいたい1時間おきくらいの上演なので、観たい演目に間に合わなかったーなんてことがないよう注意してください。
イベントの上演スケジュールは当日パンフと一緒にもらえますが、オルゴールの森公式ウェブサイトでも公開されているので、事前にチェックしておきましょう。
見どころは?
公式で必見と言われている2大ショー「サンドアートライブ」と「自動演奏楽器とオペラ歌手によるコラボレーションコンサート」は是非見ておきたいところ。

サンドアートに使う道具は、砂と手だけ!
サンドアートライブは、贅沢にもバックミュージックが生演奏でした。
ヴァイオリンとピアノの美しい調べに思わずうっとり。
絵としてのサンドアートのクオリティもすごいのに、音楽に合わせて変化し続けてストーリーが展開されていくさまは圧巻です!
自動演奏楽器とオペラ歌手によるコラボレーションコンサートでは、ずらりと並んだ自動演奏楽器の演奏とオペラ歌手による歌を楽しめます。
古さを感じさせない自動演奏楽器の演奏も、オペラ歌手の歌唱もすばらしく、大満足のステージでした。

なんとも贅沢な時間だよ
ちなみに、自動ヴァイオリンは開発に200年以上かかったそうです。(わたしも200年練習すればさすがに上達するのかな・・・?)
富士山を見つけたら写真を撮ろう
これ、わりと重要なんですが、オルゴールの森からはとてもきれいに富士山が拝めます。

テンションあがるわ~
ただ、気を抜くとすぐに雲で隠れてしまうんです。
後悔しないためにも、富士山がお顔を見せてくれたら、その場でシャッターを切っておくのがおススメですよ。
ヨーロッパの街並みを散策する
館内はヨーロッパ風の街並みになっています。広くはありませんが、歩くと気持ちが良いです。
たまにドレスでコスプレしている観光客もいて、なんだか不思議な光景でした。

オルゴールの森にはドレスレンタルがあるからね
カリヨン広場では、カラクリ人形の指揮による噴水ショーが見れます。毎時00分(10時~17時)からです。結構派手に噴水が上がります。
また、今回は時間がなくて回れなかったのですが、オルゴールの森はガーデンも充実しているそうです。
ローズガーデンをはじめ、四季折々のお花をたのしめるとのことなので、是非見てみてください。
オルゴールの森でランチ
おなかが空いたら、館内の「森のレストラン」でランチをいただけます。
決してコスパは良くないのですが、ランチコンサートも聴けたし、富士山目の前に食事できたので大満足でした。
逆に何もないとコスパの悪さが目についちゃうと思うので、行くなら是非ランチコンサート狙ってみてください!
ちなみに、すべてのメイン料理に、サラダ・スープ、ドリンク、パンのビュッフェがついているので足りないことはないはず。

サラダとスープを前菜に見立ててビールやワインを飲むのもヨシ!
オルゴールの森の口コミ
山梨県河口湖町
河口湖オルゴールの森美術館山梨県民だけど来たことなかった^ ^
来てよかったです❗️山梨最高‼️
オルゴールの演奏は大迫力😁#山梨県 #山梨観光 #河口湖 #オルゴールの森 #いいじゃん山梨 pic.twitter.com/R4PZIeAT7J— ユウキ@信玄の食卓 (@yukiakiyama_) November 26, 2019
河口湖のオルゴールの森美術館、サンドアート&生演奏は素敵です pic.twitter.com/0aXpJuqQlQ
— LcH*fam (@appletw95) November 22, 2019
オルゴールの森へのアクセス・お得情報
東京からオルゴールの森へのアクセスは次のとおり。
新宿駅 -(JR中央本線:特急利用で約60分)- 大月駅 -(富士急行線:60分)- 河口湖駅
◆河口湖駅より
① タクシーで約16分≪約¥2,000-≫
② 河口湖周遊レトロバスにて約26分≪¥380-≫ - オルゴールの森美術館前降車
③ 当館の送迎バスで約15分≪無料!ただし片道のみ。10:35頃、11:40頃の2回のみ。≫
河口湖オルゴールの森美術館 公式サイトより

石和温泉駅から富士山駅行のバスでも行けるよ~(わたしはコッチ)
割引情報のチェックもお忘れなく。
- 約1.9回分の入館料で1年間行き放題の年間パスポートがある!(購入日当日の入館料は返金に)
- ホームページ限定クーポンの提示で100円引き!
- 前売券なら300円引きに!
クーポン・前売券はこちら⇒河口湖オルゴールの森美術館 公式サイト
おわりに
オルゴールの森は音楽にあふれた、とてもたのしい施設でした。
ランチタイム含め3時間くらいの滞在でしたが、もっと遊びたかったなあというのが本音です。
たとえば、おとぎの国のミュージアムショップではさまざまなオルゴールが販売されているので、とっておきのひとつを選びたかったなあ、とか。

選んでる時間なかったもんね
90分でも回れるけど、できれば1日かけてたのしむのがおススメです!
コメント