MENU
カテゴリ
アーカイブ
ゆっちぃ
ブロガー
派遣ではたらく趣味ブロガー。オタク。フォト検3級。片づけ苦手なのに断捨離チャレンジ中
SWELLに移行中

【感想】コンビニ人間|多様性社会の中にあっての「普通」とは?

当ページのリンクには広告が含まれています
コンビニ人間

第155回 芥川賞受賞作の「コンビニ人間」を読みました。著者は村田沙耶香さんです。

『「普通」とは何か?を問う衝撃作』のキャッチにひかれて手にとったのですが、現代においてまだ、自由に生きられない生きづらさを感じる作品でした。

以下、ネタバレを含みます。

目次

あらすじ・内容|コンビニ人間

おもな登場人物

  • 古倉恵子:コンビニバイト歴18年。彼氏ナシの36歳。
  • 白羽:新入りのアルバイト店員。婚活を目的に入店していて、やる気はない。世間に対して憤りを抱いている

主人公の古倉恵子は、普通とは違う言動で両親を驚かせ、カウンセリングにも連れていかれ、自分は「治らなければいけない」存在だと思いながら成長します。

大学生になり、新オープンするコンビニの店員としてアルバイトを始めた恵子。研修を受けるうちに、「店員」として生まれ変わっていく自分を感じ、それまで社会の中で異物だった自分が世界の部品となれたと思うのです。

それから18年。36歳になった恵子の前に現れた、新入りのアルバイト店員・白羽。

白羽は勤務態度も悪く、やる気もない。みんなが腹を立てる中、恵子だけは怒ることなく、彼の言い分をたんたんと聞きます。

やがてコンビニをクビになった白羽に、恵子はある提案を持ちかけるのです。

ダイバーシティなんて嘘!?考えさせられる多様性

ダイバーシティや多様性が声高に叫ばれる現代において、「コンビニ人間」では、結婚も就職もしていない恵子への偏見が見てとれます。

以前に比べると、外国人やLGBTへの理解は広まりつつありますが、結婚も就職もしていない人はどうでしょう?肩身の狭い思いをしたことはありませんか?

恵子はアルバイト店員ですが、毎日とても真面目に働いています。その働きっぷりは、読んでいて心地いいくらいです。

それなのにまわりからは「普通じゃない、おかしい」と思われています。30歳を過ぎて結婚もせず、アルバイトで働き続けてるなんて変だ、と・・・。

個人の自由なのにね

人にはいろんな事情があるし、得意不得意も人それぞれ。

みんながみんな、結婚かキャリアかのニ択で生きてるわけではありません。

恵子だって、自分ができる範囲の中でやれることをきちんとやっているのに、「普通じゃない」と偏見の目で見られるのは理不尽です。

理解のあるフリ、やめてもらえませんか?

とはいえ、多様性に理解を示そうとする人は増えています。

恋愛経験のない恵子に、友人はこう言います。

あのさ、私けっこう同性愛の友達とかもいるしさあ、理解あるほうだから。今はアセクシャル? とかいうのもあるんだよね!

『コンビニ人間』より

アセクシャルとは、他人に対して性的欲求や恋愛感情を抱かないセクシュアリティのことです。

おそらく、この友人は息をするように、当然に恋愛をしてきたのでしょう。だから、恋愛をしたことのない恵子を理解することができないのです。

このセリフからは、自分の理解の範疇を超えてしまった友人を、なんとか都合よく自分の枠にあてはめたいという思いがにじんで見えます。

「この子はこうだから、こうなのだ」という明確な理由がほしいのです。

それって、自分のためでは・・・?

ですが、恋愛に限らず、人の心は深く難解で、必ずしもわかりやすい理由があるわけではありません。

たとえば、不登校問題。みんながみんな、イジメのせいで不登校になってるわけじゃないですよね?

作中、恵子と同じく独身の友人が登場しますが、キャリアを積んでいる彼女には誰も何もいいません。それは「仕事が大変だから、結婚できない」と、理由が明確だからではないでしょうか。ただこれだって、本人以外、本当のところはわからないのです。

それなのに、自分が納得したいがために、まわりは何かしら理由を付けたがります。

しかし、当事者からしたらどうでしょう?

理由なんてないかもしれないし、あったとして自分でもわかっていないかもしれない。なのに、勝手な憶測で「あなたはこうだから、こうなのよ」なんていわれたくないはずです。

「コンビニ人間」は、ハッピーエンドなのか?

コンビニ人間は、恵子が私自身と被り、我が事のように読み進めました。

未婚&派遣社員な自分と境遇が似ています・・・

そのせいか、果たして恵子がどこへ行きつくのか、気になって仕方ありませんでした。

恵子にとってはコンビニ店員として生きることが普通だけれど、まわりの理解は得られません。

かといって、恵子はまわりを困惑させたり悲しませたりするのも本意ではないのです。少しは反論すればいいのに、と私なんかは思いますが、トラブルを嫌うため、それもしない。

だから、みんなにとって都合がいいように、就職できない理由を作ったり、男性を家に住まわせてみたり、ついにはコンビニまで辞めてしまいます。求められるまま、「普通」になろうとします。

だけど、それはみんなのためであって、恵子自身のためではありません。そんな恵子がラストで毅然と言い放ちます。

いえ、誰に許されなくても、私はコンビニ店員なんです。

『コンビニ人間』より

これは、おそらく恵子の本心であり、自我です。

中には、就職や結婚で終わらなかった本作をバッドエンドと捉える人もいるかもしれません。一生、未婚でコンビニバイトで終わるのかと。

しかし私は、このセリフこそが恵子の自我であると信じ、彼女がそれを開放したことをハッピーエンドだと考えています。

おわりに

コンビニ人間は、いま生きづらいと感じている人にも、まったく感じていない人にも、読んでもらいたい作品です。

たぶん、読み手によって、恵子・白羽とそれ以外の人物、どちら寄りになるのか意見がわかれるはずです。

そして、ぜひ「普通」とは何か考えてみてください。

わたしも誰かに普通を押し付けていないか、そもそも普通とは何なのか、もう一度考えてみることにします。

気に入っていただけたらシェアお願いします
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次